越智直(読み)おちのあたい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「越智直」の解説

越智直 おちのあたい

?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族
名は不明。「日本霊異記(りょういき)」によれば,伊予(いよ)(愛媛県)越智郡大領(郡司)の祖。百済(くだら)(朝鮮)救援戦い(661-663)で捕虜となり唐(中国)に抑留されたが,舟をつくり観音像をのせて誓願したところ,西風がふき筑紫(つくし)にかえりついた。のち天皇の許しをえて越智郡をたて,寺をつくって観音像を安置したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む