越智維道(読み)おち これみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「越智維道」の解説

越智維道 おち-これみち

?-1439 室町時代武将
南大和に勢力をもつ興福寺一乗院方の在地武士。幕府軍をゲリラ戦でくるしめる。6代将軍足利義教(よしのり)と将軍職をあらそった弟の足利義昭(ぎしょう)や南朝の再興をめざす小倉(おぐらの)宮をむかえ多武(とうの)峰にこもるが,義教の追討軍に攻められ永享11年3月27日敗死。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android