足代東原遺跡(読み)あしろひがしばらいせき

日本歴史地名大系 「足代東原遺跡」の解説

足代東原遺跡
あしろひがしばらいせき

[現在地名]三好町足代

吉野川北岸の河岸段丘上に形成された扇状地扇央部に位置する弥生時代終末期の積石墓群。地表下二メートルまで砂礫層が堆積し、その下に墓群が広がる。吉野川北岸農業水利事業の幹川水路埋設工事に伴い、昭和五六年(一九八一)に発掘調査が行われた。南北一四メートルの工事幅に沿い、遺跡の範囲を追った結果、両端が自然流路で区画された東西一八〇メートルの墓域をもつことが確認された。墓群は砂岩礫を用いた積石の前方後円形(一号墓)を中心に三五基以上の円形積石墓から構成されている。一号墓は全長一六・五メートル、円丘部復原径一一メートル、突出部(前方部)の幅四メートル、長さ五・五メートルで、墳立高四〇センチの墳丘が未発達な形態である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android