足利俊綱(読み)あしかが・としつな

朝日日本歴史人物事典 「足利俊綱」の解説

足利俊綱

没年:養和1(1181)
生年:生年不詳
平安後期の武将。家綱の子,太郎を称する。藤原秀郷流の足利氏で,足利郡司として小山氏と勢力を競い,下野(栃木県)の「両虎」と称される。一方で,上野国(群馬県)東部にも勢力を伸ばしていた。治承・寿永内乱期には平家方に属し,上野国府に拠って源氏方を抑圧したが,養和1(1181)年に源頼朝方和田義茂に攻められ,家臣桐生六郎に殺された。子の忠綱は,寿永2(1183)年野木宮合戦で志田義広と結んだが,頼朝方の小山朝政軍に敗れて西国に逃れ,事実上藤姓足利氏は滅亡した。<参考文献>『近代足利市史』通史編上

(峰岸純夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足利俊綱」の解説

足利俊綱 あしかが-としつな

?-1183 平安時代後期の武士
下野(しもつけ)(栃木県)足利荘を領し,仁安(にんあん)(1166-69)のころに領主職を新田義重にうばわれたが,平重盛にうったえて奪還。そのため源頼朝挙兵の際は平家方に属した。寿永2年9月頼朝方の和田義茂(よしもち)に攻められ,自分の家臣桐生(きりゅう)六郎に殺された。これにより秀郷流(ひでさとりゅう)足利氏はほろびた。通称は太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android