足利治乱記(読み)あしかがちらんき

改訂新版 世界大百科事典 「足利治乱記」の意味・わかりやすい解説

足利治乱記 (あしかがちらんき)

南北朝時代より嘉吉の乱までの室町幕府治乱を記した戦記物語。成立年代不明。六角氏功績を多く記し,同氏に関係ある者の著作と考えられる。2巻本と6巻本がある。物語の中心は将軍足利義満と義教にあり,明徳・応永の乱,南北朝の合体,太政大臣任官,北山第移住とその死(以上義満),上杉禅秀の乱(義持),永享・嘉吉の乱(義教)などを記すが,その史料的価値は低い。《改定史籍集覧》所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android