朝日日本歴史人物事典 「足助重氏」の解説 足助重氏 没年:正慶2/元弘3.5.22(1333.7.4) 生年:生年不詳 鎌倉後期の武士。三河国加茂郡足助荘(愛知県東加茂郡足助町)の在地領主。霜月騒動(1285)で所領を没収されて以降,反北条的立場を貫いていた足助氏の一員として討幕運動に参加。新田義貞の鎌倉攻撃に加わり戦死した。 (佐藤和彦) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「足助重氏」の解説 足助重氏 あすけ-しげうじ ?-1333 鎌倉時代の武将。三河(愛知県)足助荘にすみ,子の重保とともに新田義貞の鎌倉攻めにくわわり,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年5月22日戦死した。通称は次郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by