デジタル大辞泉
「足搦み」の意味・読み・例文・類語
あし‐がらみ【足×搦み】
足に足をからめること。特に、相撲や柔道で、相手の足に自分の足をからめ、攻撃を防いだり相手を倒したりする技。あしがら。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あし‐がらみ【足搦】
- 〘 名詞 〙
- ① 足と足をからめること。相撲、柔道などで、相手の足に自分の足をからめて倒すわざをいう。あしがら。
- [初出の実例]「私は彼を殴り、足がらみをかけ」(出典:青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉一)
- ② 物が足にからまっていること。また、その物。
- [初出の実例]「この半弓を以て鷹の足(アシ)がらみ射切るときは」(出典:歌舞伎・絵本合法衢(1810)二幕)
- ③ 仮設物の柱が動かないように根元に横につけた補強材。
- ④ 「はりがねむし(針金虫)」の異名。
- [初出の実例]「螵蛸 アシカラミ」(出典:観智院本名義抄(1241))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 