足留(読み)アシドメ

デジタル大辞泉 「足留」の意味・読み・例文・類語

あし‐どめ【足留(め)/足止め】

[名](スル)
外出通行を禁じること。禁足。また、不測事態で、その場から移動できなくなること。「大水で―を食う」
足留め足留め薬染色のむらを防ぐこと。
[類語](1禁足釘付け監禁軟禁幽閉幽囚拘禁

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む