距骨骨折(読み)きょこつこっせつ(その他表記)Fracture of Talus

家庭医学館 「距骨骨折」の解説

きょこつこっせつ【距骨骨折 Fracture of Talus】

[どんな病気か]
 高いところから飛び降りたり、強い外力がはたらいて、足関節を過度に屈曲(くっきょく)、あるいは伸展(しんてん)するとおこります。
 距骨骨折は、果部骨折(かぶこっせつ)や脱臼(だっきゅう)を合併することが多くみられます。
 また、血流が悪くなり、骨の無腐性壊死(むふせいえし)(無菌性骨壊死症候群(むきんせいこつえししょうこうぐん))がおこることもあります(「治療」は「◎骨折の症状参照)。

出典 小学館家庭医学館について 情報

関連語 症状

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む