跡を差す(読み)あとをさす

精選版 日本国語大辞典 「跡を差す」の意味・読み・例文・類語

あと【跡】 を 差(さ)

  1. 一つ寝具に、二人反対方向から足を差し入れ合って寝ること。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「吉三郎様の事か、おれと今迄跡(アト)さして臥(ふし)ける」(出典浮世草子好色五人女(1686)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む