跳鯊(読み)トビハゼ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「跳鯊」の意味・読み・例文・類語

とび‐はぜ【跳鯊】

  1. 〘 名詞 〙 スズキ目ハゼ科の魚。全長約一〇センチメートル。ムツゴロウに似て小形。主に干潟などにすみ、干潮時には水の外に出ている。胸びれで這ったり跳ぶこともある。体は褐色で、眼が大きく頭頂に突き出し、両眼を別々に動かすことができる。初夏の頃穴を掘って中に産卵する。ほとんど食用としない。東京湾以南、沖縄県台湾中国分布。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android