デジタル大辞泉
「踞」の意味・読み・例文・類語
きょ【踞】[漢字項目]
[音]キョ(漢) コ(呉) [訓]うずくまる
1 しゃがむ。うずくまる。「蹲踞・蟠踞」
2 おごりたかぶる。「踞傲」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うず‐い‥ゐ【踞・夷】
- 〘 名詞 〙
- ① じっとうずくまっていること。また、膝を立ててすわったり、足を投げだしてすわったり、腰を掛けていたりすること。〔書陵部本名義抄(1081頃)〕
- [初出の実例]「夷(うずい)ともよむぞ〈略〉すねさしだいた箕踞のなりのことぞ」(出典:玉塵抄(1563)四二)
- ② ( 踞、夷ともに、倨に通ずるところからか ) おごりたかぶること。傲慢。尊大。また、その人。うずいもの。
- [初出の実例]「人をも何とも思はずうずいにして」(出典:古文真宝前集抄(1642)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「踞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 