蹴返す(読み)ケカエス

デジタル大辞泉 「蹴返す」の意味・読み・例文・類語

け‐かえ・す〔‐かへす〕【蹴返す】

[動サ五(四)]
けって、もと位置へもどす。「ボール相手に―・す」
けられた仕返しにける。けり返す。
けってひっくり返す。
「山の芋を煮た鍋を―・して」〈大岡・野火〉
歩くときなどに、着物の裾をはねかえす。
変裏かわりうらの裾をハラハラ―・して行く」〈風葉・恋ざめ〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蹴返す」の意味・読み・例文・類語

け‐かえ・す‥かへす【蹴返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 蹴ってもとにかえす。蹴りかえす。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
  3. 蹴ってひっくりかえす。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「あしもとのさらはちをけかへしふみづけ」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉初)
  4. 再び蹴る。
  5. 蹴られたしかえしに、蹴った相手を蹴る。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  6. 歩く時などに、着物の裾をはねかえす。
    1. [初出の実例]「其飄へるふりの袂、其蹴返(ケカヘ)す衣(きぬ)の褄」(出典初恋(1889)〈嵯峨之屋御室〉)
  7. 相撲で、けかえしの技をかける。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む