転げ込む(読み)コロゲコム

精選版 日本国語大辞典 「転げ込む」の意味・読み・例文・類語

ころげ‐こ・む【転込】

  1. 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
  2. ころがりこむ(転込)
    1. [初出の実例]「白銅貨一つは拾しが二銭の銅貨は下駄箱の下へ転(コロ)げこみて易くは取れず」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)
  3. ころがりこむ(転込)
    1. [初出の実例]「治兵衛は針金を引いたまま久松署へ転(コロ)げ込(コ)み」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉七)
  4. ころがりこむ(転込)
    1. [初出の実例]「すみかへにでやうかとかんがへさいちう、あかい風がふいたのがさいはひで田まちのちゃ屋へころげこみ」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)
  5. ころがりこむ(転込)
    1. [初出の実例]「彼の懐に、一挙にして転(コロ)げ込(コ)んだ莫大な利得」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android