転送(読み)テンソウ

精選版 日本国語大辞典 「転送」の意味・読み・例文・類語

てん‐そう【転送】

  1. 〘 名詞 〙 他の場所から送って来たものを、さらに別の場所に送ること。
    1. [初出の実例]「今日は則回向院、明日は則永代寺、何寺何院、皆此に転送す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「転送」の読み・字形・画数・意味

【転送】てんそう

送りとどける。〔漢書、高祖紀上〕北貉・燕人、來(きた)りて梟騎(けうき)を致し、を助く。王令を下し、軍士の不幸にして死せるには、、衣衾棺斂を爲(つく)り、其の家に轉せしむ。四方心を歸す。

字通「転」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「転送」の解説

転送

2つの意味があります。ひとつは、電子メール自分宛てに届いたメールを他の人に送ること(forward)。もうひとつは、2台のコンピュータ間で、ファイルやデータを一方からもう一方に送ること(transfer)です。
⇨FW:、アップロードダウンロード

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む