てん‐そう【転送】
〘名〙 他の
場所から送って来たものを、さらに別の場所に送ること。
※
江戸繁昌記(1832‐36)五「今日は則回向院、明日は則永代寺、何寺何院、皆此に転送す」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「転送」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
転送
自分のメールアドレスに届いたメールを、内容をそのままに他のメールアドレスに送り直すことを指す。連絡事項のメールなどを部内のメンバーに転送するのに便利な機能。ほとんどのメールソフトにある機能で、メールソフトによってはメールの題名の先頭にFwdFwd]と自動的に付け加えられたり、「×××のメールを'''転送'''します」という意味合いの文句が内容の冒頭に記載される。また個人で複数のメールアドレスを持っている場合に、届いたメールを他のメールアドレスにも自動的に同じメールが'''転送'''されるように設定しておけば、片方のメールをチェックするだけで両方の[[アドレスFwd]と自動的に付け加えられたり、「×××のメールを'''転送'''します」という意味合いの文句が内容の冒頭に記載される。また個人で複数のメールアドレスを持っている場合に、届いたメールを他のメールアドレスにも自動的に同じメールが'''転送'''されるように設定しておけば、片方のメールをチェックするだけで両方の[[アドレス]Fwd]と自動的に付け加えられたり、「×××のメールを'''転送'''します」という意味合いの文句が内容の冒頭に記載される。また個人で複数のメールアドレスを持っている場合に、届いたメールを他のメールアドレスにも自動的に同じメールが'''転送'''されるように設定しておけば、片方のメールをチェックするだけで両方の[[アドレス]]に届いたメールを確認できる。この'''転送'''は[[電子メールサーバー|メールサーバーFwd]と自動的に付け加えられたり、「×××のメールを'''転送'''します」という意味合いの文句が内容の冒頭に記載される。また個人で複数のメールアドレスを持っている場合に、届いたメールを他のメールアドレスにも自動的に同じメールが'''転送'''されるように設定しておけば、片方のメールをチェックするだけで両方の[[アドレス]]に届いたメールを確認できる。この'''転送'''は[[電子メールサーバー|メールサーバー]Fwd]と自動的に付け加えられたり、「×××のメールを'''転送'''します」という意味合いの文句が内容の冒頭に記載される。また個人で複数のメールアドレスを持っている場合に、届いたメールを他のメールアドレスにも自動的に同じメールが'''転送'''されるように設定しておけば、片方のメールをチェックするだけで両方の[[アドレス]]に届いたメールを確認できる。この'''転送'''は[[電子メールサーバー|メールサーバー]]に'''転送'''の設定をする方法もあり、[[ISP|プロバイダーFwd]と自動的に付け加えられたり、「×××のメールを'''転送'''します」という意味合いの文句が内容の冒頭に記載される。また個人で複数のメールアドレスを持っている場合に、届いたメールを他のメールアドレスにも自動的に同じメールが'''転送'''されるように設定しておけば、片方のメールをチェックするだけで両方の[[アドレス]]に届いたメールを確認できる。この'''転送'''は[[電子メールサーバー|メールサーバー]]に'''転送'''の設定をする方法もあり、[[ISP|プロバイダー]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
普及版 字通
「転送」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
転送
2つの意味があります。ひとつは、電子メールで自分宛てに届いたメールを他の人に送ること(forward)。もうひとつは、2台のコンピュータ間で、ファイルやデータを一方からもう一方に送ること(transfer)です。
⇨FW:、アップロード、ダウンロード
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報