軻遇突智神(読み)かぐつちのかみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「軻遇突智神」の意味・わかりやすい解説

軻遇突智神
かぐつちのかみ

日本神話の火神。伊弉諾(いざなぎ)・伊弉冉(いざなみ)二神の子で、火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)、火之夜芸速男神(ひのやぎはやおのかみ)、火之炫毘古神(ひのかがびこのかみ)(古事記)、火産霊(ほむすひ)、厳香来雷(いつのかくつち)(日本書紀)、火結神(ほむすびのかみ)(鎮火祭祝詞(ほしずめのまつりののりと))ともいう。母神伊弉冉尊は、火神を生んだために女陰を焼かれてこの世を去るが、これは火が女陰から得られたという神話の一種であると同時に、火神誕生によって女の創造神が別離するのは、火の獲得が人間生活にとって画期的なことであったのを物語る。火は人間にとって、効用災厄の二面をもつものである。『日本書紀』一書および「鎮火祭祝詞」で、火神誕生直後に水神、土神、匏(ひさご)、川菜(かわな)(水中の草、藻などのこと)が生まれるのは、火の災厄を鎮めるためである。そして父神に殺害された火神の血(焔(ほのお))が岩石に飛びついて、剣神経津主神(ふつぬしのかみ)や甕(みか)(土器)の神が出現するのは、火の利用によって製錬や土器生産の文化の時代が展開したことを物語る。

吉井 巖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「軻遇突智神」の解説

軻遇突智神 かぐつちのかみ

記・紀にみえる火の神。
伊奘諾尊(いざなぎのみこと)と伊奘冉尊(いざなみのみこと)の子。生まれたときに母神の陰所をやいたため,母神は死ぬ。おこった父神にきりころされ,その血から岩石神,雷神らが,死体からは8種の山津見神(やまつみのかみ)が生まれたという。「古事記」では迦具土神とかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android