軽卒(読み)ケイソツ

精選版 日本国語大辞典 「軽卒」の意味・読み・例文・類語

けい‐そつ【軽卒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 身軽な服装をした兵士。〔書言字考節用集(1717)〕〔戦国策‐燕策・恵王
  3. 足軽雑兵など、身分の低い兵士。
    1. [初出の実例]「而明縦馬入北軍中、出軽卒之」(出典日本外史(1827)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軽卒」の読み・字形・画数・意味

【軽卒】けいそつ

軽率。

字通「軽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む