雑兵(読み)ゾウヒョウ

デジタル大辞泉 「雑兵」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐ひょう〔ザフヒヤウ〕【雑兵】

身分の低い兵士歩卒。ざっぴょう。
取るに足りない者。下っ端
我輩の如き―すら…一身を顧みるにいとまなかったです」〈魯庵社会百面相
[類語]軍人兵士兵隊兵卒つわもの戦士闘士戦闘員従卒士卒将卒精兵弱兵新兵初年兵古兵ふるつわもの老兵敵兵・敗残兵・伏兵番兵歩哨斥候歩兵騎兵砲兵工兵水兵海兵セーラー憲兵

ざっ‐ぴょう〔‐ピヤウ〕【雑兵】

ぞうひょう(雑兵)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雑兵」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐ひょうザフヒャウ【雑兵】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 身分の低い歩卒。ざっぴょう。雑卒。青葉者。陣笠。
    1. [初出の実例]「雑兵共の手に懸り、若し犬死もやせんずらん」(出典:明徳記(1392‐93頃か)上)
    2. 「吾れ自害の後、ざうひゃうの手にかかりて、命をむなしくせん事、口惜しければ」(出典:曾我物語(南北朝頃)一)
  3. とるに足りない者。くだらない者。
    1. [初出の実例]「船場の雑評(ザウヒャウ)にも挨拶の楫を取り」(出典:洒落本・禁現大福帳(1755))

ざっ‐ぴょう‥ピャウ【雑兵】

  1. 〘 名詞 〙 身分の低い兵士。また、とるに足りないものをいやしめていう語。雑卒。ぞうひょう。
    1. [初出の実例]「安宅丸を御座船として〈略〉下層には雑兵(ザッヒャウ)の溜り所と六匹立の厩まであり」(出典:江戸から東京へ(1924)〈矢田挿雲〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「雑兵」の意味・わかりやすい解説

雑兵 (ぞうひょう)

室町時代に一般化する下級の兵卒の総称騎馬武者にたいして歩卒。〈討たるる侍名字七十余人,其の外雑兵数を知らず〉(《看聞御記》応永25年4月24日),〈宗徒の侍・雑兵一万ばかり討死〉(《信長公記》天正3年5月21日)というように,侍と対比して,それ以下の身分の兵の総称としてひろく用いられ,〈ざうひゃうの手にかかりて命をむなしくせん事,口惜しければ〉(《曾我物語》)というように,侍からは卑賤視された。17世紀に成立した《雑兵物語》でも〈お歴々のお侍やこなたなんど〉とか〈旦那も被官も〉というように,侍=旦那の被官つまり従者を一括して雑兵としており,そのなかには鉄砲足軽弓足軽,弓持,鑓持(やりもち),旗差持,馬印持,玉箱持,矢箱持,沓持(くつもち),草履取(ぞうりとり),馬取,夫丸(ぶまる),並中間若党などを含めている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「雑兵」の意味・わかりやすい解説

雑兵【ぞうひょう】

中世の下級兵卒の総称。〈ざっぴょう〉ともいう。室町期に一般化するもので,騎馬の侍(さむらい)・武者(むしゃ)に対して歩卒(ほそつ)をいうが,侍と対比してそれ以下の身分の兵を広く雑兵と称したらしい。17世紀成立の《雑兵物語》では侍の被官(ひかん)・従者を雑兵としており,鉄砲足軽・弓足軽・持筒・持弓・鑓(やり)担・旗差持・馬標持・矢箱持・沓(くつ)持・草履(ぞうり)取・並中間(ならびちゅうげん)・若党(わかとう)などを含めている。
→関連項目農兵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雑兵」の意味・わかりやすい解説

雑兵
ぞうひょう

身分の低く卑しい兵卒をいう。一般に鉄砲足軽,弓足軽,馬取,草履取 (ぞうりとり) ,旗差,馬印持 (うまじるしもち) 若党中間などが含まれる。江戸時代の『雑兵物語』に,当時の雑兵の種類風俗任務などをうかがい知ることができる。 (→足軽 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「雑兵」の解説

雑兵
ぞうひょう

白歯者(あおばもの)・青葉者とも。身分の低い兵卒・歩兵。雑兵の手にかかって討死するのは耐えられぬ,というように軽蔑をこめた表現で用いられることが多い。室町時代には大名などに従って戦闘に参加する雑兵の活動が目だち,戦国動乱でも大量の雑兵が戦闘に参加した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の雑兵の言及

【荒子】より

…1591年(天正19)の豊臣秀吉の身分統制令に〈奉公人,侍,中間,小者,あらし子に至る,去七月奥州江御出勢より以後,新儀ニ町人百姓ニ成候者在之者〉(小早川家文書)とある。戦場で土木,輜重(しちよう),炊事などの雑役に従事した雑兵であり,その身分は百姓・町人とは明確に区別されていた。江戸幕府には小石川の薬園に22人の荒子(15俵一人半扶持高,抱席,御目見以下)がおかれていた。…

【合戦】より

…一騎打ちは往々にして組打ちによって勝負を決し,古来,功名の最たるものとされた。〈将は将をねらう〉,これが少なくとも源平時代の戦闘様式の基本であり,騎馬の士が雑兵の手にかかることは恥とされた。後世,足軽の活躍によって戦闘法に変化をきたした室町中期以後でさえ,足軽の一矢に命をおとすことは〈当座の恥辱のみならず,末代の瑕瑾(かきん)を残せる〉(一条兼良《樵談治要》)といわれた。…

【農兵】より

…(1)日本の中世において16世紀末の兵農分離以前の兵,とくに雑兵(ぞうひよう)をいう。中世社会は兵農未分離で,武士は農村に土着し,農民もみずから武装しているのが常であり,ともに兵として徴発された。…

※「雑兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android