軽樹村坐神社
かるこむらにいますじんじや
[現在地名]橿原市西池尻町小字軽古
軽古集落北部に鎮座。誉田別命を祀り、近世まで八幡宮と称した。軽樹村坐神社は天安三年(八五九)一月二七日従五位下より従五位上を授けられた(三代実録)。「延喜式」神名帳高市郡に「軽樹村坐神社二座並大、月次新嘗」がみえ、ながく所在が不明であったが、「大和志」が「在池尻属軽子邑(中略)社今廃」と記して以来、復興して式社に治定。旧村社。社名について軽樹の村とする説、軽の樹叢とする説がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 