輿台(読み)コシダイ

デジタル大辞泉 「輿台」の意味・読み・例文・類語

こし‐だい【×輿台】

輿を地上に下ろすとき、ながえを支える机のような台。輿立て。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「輿台」の意味・読み・例文・類語

こし‐だい【輿台】

  1. 〘 名詞 〙 輿を地に置く時、轅(ながえ)をささえるための小さい机のような台。輿立。
    1. [初出の実例]「道具輿以下次第之事〈略〉五拾 御輿台」(出典:宗長息女婚礼記録(古事類苑・器用二))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「輿台」の読み・字形・画数・意味

【輿台】よだい

召使い。清・燮〔雍正十年、~舎弟墨に寄す〕誰(たれ)か・堯・子孫の、今日に至りて、其の不幸にして臧(ざうくわく)(下男下女)と爲り、婢妾と爲り、輿臺・隷(さうれい)(下僕)と爲り、窘窮(きんきゆう)(はくひよく)、奈何(いかん)ともすべき無きを知らんや。

字通「輿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む