辞色(読み)ジショク

精選版 日本国語大辞典 「辞色」の意味・読み・例文・類語

じ‐しょく【辞色】

  1. 〘 名詞 〙 ことばつきと顔色。
    1. [初出の実例]「辞色哀惻、聳動官庁」(出典:徂徠集(1735‐40)一二・記義奴市兵衛事)
    2. 「病人と思へぬ程辞色が烈しい」(出典:生(1908)〈田山花袋〉一九)
    3. [その他の文献]〔晉書‐祖逖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「辞色」の読み・字形・画数・意味

【辞色】じしよく

ことばや顔色。〔三国志、魏、崔伝〕を罰して徒隷(とれい)と爲し、人をして之れをしむるに、辭色撓(たわ)まず。太に死を賜ふ。

字通「辞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android