辰馬吉左衛門(読み)タツウマ キチザエモン

20世紀日本人名事典 「辰馬吉左衛門」の解説

辰馬 吉左衛門(13代目)
タツウマ キチザエモン

明治〜昭和期の実業家,酒造家 辰馬本家酒造相談役;辰馬海上火災保険社長。



生年
慶応4年5月5日(1868年)

没年
昭和18(1943)年10月10日

出生地
摂津国西宮(兵庫県)

旧姓(旧名)
辰馬 篤市

経歴
白鷹」酒造元・北辰馬家の長男に生まれるが、明治16年「白鹿」酒造元である辰馬本家の養子となり、30年家督を相続、13代吉左衛門を襲名。大正5年辰馬汽船、6年辰馬本家酒造、8年夙川土地の各株式会社を設立して相談役となる。また8年には辰馬海上火災保険(現・興亜火災海上保険)を設立して社長となり、関西で指折の実業家となった。同年財団法人・辰馬学院を設立、甲陽中学校、甲陽高等商業学校を設立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 経歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辰馬吉左衛門」の解説

辰馬吉左衛門 たつうま-きちざえもん

1868-1943 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応4年5月5日生まれ。北辰馬家から清酒「白鹿」の醸造元辰馬本家の養子にはいり,明治30年13代当主となり吉左衛門を襲名。辰馬汽船,辰馬海上火災保険などを設立。また辰馬学院を創立した。昭和18年10月10日死去。76歳。摂津西宮(兵庫県)出身初名は篤市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む