農村活性化(読み)のうそんかっせいか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農村活性化」の意味・わかりやすい解説

農村活性化
のうそんかっせいか

1989年7月に報告された新農業構造改善事業に代わる新しい農業構造改善事業 (ポスト新農構) の基本目標。そのための方向として,(1) 高生産性の土地利用型農業の実現,(2) 多様化する消費者ニーズに対応した需要創造型農業の推進,(3) 地域資源の整備・活用による文化的で活力ある農村の建設の3点をあげている。しかし現実には,農産物の自由化と米価抑制背景に,ゴルフ場リゾートなどの安易な開発を地域資源活用と称するものも少なくなく,地域農業振興と結び付いた農村活性化が必要だという批判も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む