辻 輝子
ツジ テルコ
- 職業
- 声楽家
- 生年月日
- 明治40年 12月1日
- 出生地
- 長崎県 長崎市
- 学歴
- 活水女学院音楽師範科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 福岡女学院で音楽を教える。昭和7年に教職を辞して上京し、音楽家の奥田良三や山田耕筰に師事。声楽家として立ち、「源氏物語」に題材をとった鈴木二三雄(チェロ奏者)作曲の「紫」の声楽部門を担当、全国で公演を行って好評を博した。のち山田耕筰と結婚し、以後は夫が手がけたオペラや新作歌曲などで活躍。
- 没年月日
- 昭和48年 7月5日 (1973年)
- 家族
- 夫=山田 耕筰(作曲家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
辻 輝子
ツジ テルコ
昭和期の声楽家
- 生年
- 明治40(1907)年12月1日
- 没年
- 昭和48(1973)年7月5日
- 出生地
- 長崎県長崎市
- 学歴〔年〕
- 活水女学院音楽師範科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 福岡女学院で音楽を教える。昭和7年に教職を辞して上京し、音楽家の奥田良三や山田耕筰に師事。声楽家として立ち、「源氏物語」に題材をとった鈴木二三雄(チェロ奏者)作曲の「紫」の声楽部門を担当、全国で公演を行って好評を博した。のち山田耕筰と結婚し、以後は夫が手がけたオペラや新作歌曲などで活躍。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
辻輝子 つじ-てるこ
1907-1973 昭和時代の声楽家。
明治40年12月1日生まれ。福岡女学院の音楽教師をつとめる。昭和7年上京し,奥田良三,山田耕筰(こうさく)に師事。チェロ奏者鈴木二三雄作曲「紫」の声楽部門を担当して全国を巡演。のち耕筰と結婚,新作歌曲の普及などにつとめた。昭和48年7月5日死去。65歳。長崎県出身。活水女学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 