辻辰三郎(読み)つじ たつさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻辰三郎」の解説

辻辰三郎 つじ-たつさぶろう

1916-2004 昭和後期-平成時代の検察官,弁護士
大正5年7月23日生まれ。海軍少佐で復員し,昭和22年検事となる。法務省官房長などをへて,東京高検検事長となり,ロッキード事件公判,ダグラス-グラマン事件の捜査指揮。54年検事総長。56年弁護士に転じる。58年の戸塚ヨットスクール事件では被害者遺族に遺体解剖をすすめ,事件解決のきっかけをつくった。平成16年8月28日死去。88歳。京都出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む