むかえ‐がねむかへ‥【迎鐘】
- 〘 名詞 〙 精霊会のとき、死者の霊を冥土から迎えるためにつき鳴らす鐘。八月七~一〇日の四日間、京都の六道参りに六道珍皇寺でつく鐘が特に有名。むかいがね。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「打ばひびく物としりつつむかへ鐘〈嵐雪〉」(出典:俳諧・杜撰集(1701)上)
むかい‐がねむかひ‥【迎鐘】
- 〘 名詞 〙 =むかえがね(迎鐘)
- [初出の実例]「気にかけて・すまたつかするむかひがね」(出典:雑俳・住吉おどり(1696))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 