デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近本九八郎」の解説 近本九八郎 ちかもと-くはちろう ?-? 江戸時代中期の人形浄瑠璃(じょうるり)の人形遣(つか)い。豊竹座,竹本座の立役(たちやく)遣いをつとめ,人形の目や指をうごかすなどの方法を案出,享保(きょうほう)19年(1734)竹本座「蘆屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)」で現代につたわる三人遣いの手法を創始した。別名に近元九八。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例