近江鍋(読み)おうみなべ

精選版 日本国語大辞典 「近江鍋」の意味・読み・例文・類語

おうみ‐なべあふみ‥【近江鍋】

  1. 〘 名詞 〙 近江国滋賀県)栗太郡辻村の職人が作った土鍋坂田郡にある筑摩神社の祭には、女が自分の関係した男の数だけこの鍋をかぶって参拝したといわれる。
    1. [初出の実例]「筑摩(つくま)の祭にかさぬるあふみなべにてもあれ」(出典堤中納言物語(11C中‐13C頃)よしなしごと)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む