近藤康男(読み)こんどう やすお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤康男」の解説

近藤康男 こんどう-やすお

1899-2005 昭和時代の農業経済学者。
明治32年1月1日生まれ。母校東京帝大の助教授,農林省統計課長兼務をへて,昭和16年教授。土地改革の必要性を説いた著書が問題とされ,18年辞職。21年東京帝大に復帰。22-24年農林省統計調査局長を兼務し,農林統計改革にあたる。34年武蔵大教授。のち農山漁村文化協会図書館理事長。平成17年11月25日死去。106歳。愛知県出身。著作に「農業経済論」「協同組合原論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む