近藤浩斎(読み)こんどう こうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤浩斎」の解説

近藤浩斎 こんどう-こうさい

1781-1861* 江戸時代後期の儒者
天明元年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩付家老をつとめる美濃(みの)(岐阜県)今尾の竹腰家家臣。名古屋藩儒中村習斎にまなぶ。領主竹腰正定が創立した文武館のほか,家塾愛敬堂で子弟の教育にあたった。門人に細野要斎ら。万延元年12月22日死去。80歳。名は祗良,主静。通称は彦三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android