迸流(読み)ほうりゅう(その他表記)extrusive

翻訳|extrusive

岩石学辞典 「迸流」の解説

迸流

東京地学協会 : 1916].もともと“ほうりゆう”と読んでいたが同じ漢字を“へいりゆう”と読むようになった[渡辺編 : 1935].迸の字は“へい”または“ほう”と読み,ほとばしるの意味

迸流

噴出(effusive)または火成(eruptive)の代わりの語で,マグマ熔岩として地表に流出した状態[渡辺編 : 1935].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む