「文明本節用集」には「退朝 タイテウ 倦二奉公一義」とある。
り。~賂(まひなひ)するに女樂を以てす。~魏戊、閻沒・女
に謂ひて曰く、
(魏献子)賄(わい)(受賂)せざるを以て、
侯に聞ゆ。~吾子必ず諫めよと。皆許
し、
して
に待つ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...