退身(読み)タイシン

デジタル大辞泉 「退身」の意味・読み・例文・類語

たい‐しん【退身】

[名](スル)ある事柄から身を引くこと。特に、官職を退くこと。致仕ちし
「―の取做し頼むの外、予も別に思案はないわえ」〈逍遥桐一葉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「退身」の意味・読み・例文・類語

たい‐しん【退身】

  1. 〘 名詞 〙 関係していた事柄から手を引くこと。特に、官職からしりぞくこと。致仕(ちし)
    1. [初出の実例]「先非を悔むの心より退身せんと思ひ定め」(出典:人情本・春情花の朧夜(1860頃か)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「退身」の読み・字形・画数・意味

【退身】たいしん

隠退。

字通「退」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android