デジタル大辞泉
「逃がす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にが・す【逃】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 捕えていたものを放してやる。逃げるにまかせる。また、捕えていたものに逃げられる。のがす。
- [初出の実例]「『かくれ心ある人なり。にがすな』とて、いささかもたちしぞけば」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- 「雀の子をいぬきがにがしつる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
- ② 捕えようとしたものに逃げられる。つかまえそこなう。のがす。「チャンスをにがす」
- [初出の実例]「そのねずみども、一疋もにかすな」(出典:御伽草子・隠れ里(室町時代物語集所収)(江戸初))
- ③ 正座している足をそらす。足を後方へそらし伸ばす。
- [初出の実例]「左足は前にうるはしく置て、右足をばにがして居て、其にがしたる方の足の方に文は開也」(出典:富家語(1151‐61))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 