デジタル大辞泉
「通り神楽」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とおり‐かぐらとほり‥【通神楽】
- 〘 名詞 〙
- ① 町々を流して行く太神楽(だいかぐら)。
- [初出の実例]「通り神楽で光陰の幕が明き」(出典:雑俳・柳多留‐八三(1825))
- ② 歌舞伎の下座音楽の一つ。太神楽が街頭を流して行くさまを模して、篠笛(しのぶえ)と桶胴、また大太鼓とで奏する囃子(はやし)。初春の雰囲気を表わし、郭または町家の場面に用いる。
- [初出の実例]「トすががき通り神楽になり」(出典:歌舞伎・助六廓夜桜(1779))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 