つうじ‐しゃじん【通事舎人】
- 〘 名詞 〙
- ① 内舎人(うどねり)の唐名。
- [初出の実例]「高麗大使献可大夫史都蒙見レ之而器レ之。問二通事舎人山於野上一云。彼一少年。為二何人一乎」(出典:日本文徳天皇実録‐嘉祥三年(850)五月壬午)
- ② 中国、斉・唐・明などで設けられた官名。斉などでは、令旨の宣伝・内外の啓奏をつかさどり、唐では引導・辞見・承旨・労問をつかさどった。
- [初出の実例]「以上共五員在大明之日本之通事舎人也」(出典:蔗軒日録‐文明一八年(1486)七月九日)
- [その他の文献]〔文献通考‐職官考・太子庶子・通事舎人〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 