通夜島(読み)つやじま

日本歴史地名大系 「通夜島」の解説

通夜島
つやじま

[現在地名]串本町大島・須江

おお島と紀伊半島潮岬しおのみさき台地との間にあり、東西四町半、南北三町半の無人小島で、大島と須江すえ双方に属する。島名は、神功皇后が三韓出兵後九州で応神天皇を生み、都へ帰ろうとしたが、都に乱があり難を避けるため紀州に来てこの島でしばらく逗留し、夜ごと使者が通ったためとする伝えと(紀伊名所図会)、ただ一夜をここで明かしたという伝え(串本町誌)とがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む