せい‐すい【逝水】
- 〘 名詞 〙
- ① 流れ去る川水。行く水。ひとたび去って二度とかえらないことや人の命にたとえていう。
- [初出の実例]「逝水争流不二再廻一」(出典:田氏家集(892頃)下・同高少史傷紀秀才)
- 「逝水ながれ速にして其身淡と消んとは」(出典:海道記(1223頃)逆川より鎌倉)
- [その他の文献]〔王褒‐周太保尉遅綱墓碑〕
- ② 死ぬこと。
- [初出の実例]「雖レ加二種々療治一、敢不レ得レ減、遂帰二逝水一了」(出典:玉葉和歌集‐文治二年(1186)五月一一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「逝水」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 