デジタル大辞泉
「速度標語」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そくど‐ひょうご‥ヘウゴ【速度標語】
- 〘 名詞 〙 楽曲の演奏速度を譜面上に文字で指定したもの。アレグロ(速く)、モデラート(中ぐらいの速さで)、ラルゴ(非常にゆっくりと)など。
- [初出の実例]「速度を指示するには、速度標語・及び、拍節機度数とによるものなり」(出典:中等教育教科用楽典(1904)〈高井徳造〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
速度標語[tempo marks]
曲を演奏する速度の指示や、その変更を指定する用語。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の速度標語の言及
【演奏記号】より
…メルツェル創案のメトロノームによって可能となった表示法であるので,メトロノーム記号とも呼ばれ,M.M.♩=72とも書かれる。(b)言葉(速度標語)によるもの(表1)。標語による指示は,数字によるものほどの正確さはないが,逆に,数字では表せない曲想や曲の性格をも示すことができる。…
※「速度標語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 