デジタル大辞泉
「アレグロ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アレグロ
- 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] allegro )[ 異表記 ] アレッグロ・アッレグロ 音楽の演奏速度を示す語。陽気に、軽快にの意で快速に演奏することを指示。転じて、その速さで演奏される楽曲、または楽章。〔洋楽手引(1910)〕
- [初出の実例]「誰にでも激烈なアレッグロで終る音楽の一片を思ひ起さすだらう」(出典:生れ出づる悩み(1918)〈有島武郎〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アレグロ
あれぐろ
allegro イタリア語
「快速に」を意味する音楽の速度標語。イタリア語のallegro(愉快な、陽気な)を語源にもつ。16~17世紀を通じては、概して語源どおりの表情を示す発想標語として使用されていた。速度標語としては、1611年にイタリア人バンキエリが彼の作品に用いたのが最初であろう。アレグロはまた、ソナタや交響曲における速いテンポの第1楽章や終楽章を意味する用語としても用いられる。
[黒坂俊昭]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アレグロ
allegro
音楽用語。イタリア語で「朗らかな」「快活な」の意味。本来は発想用語であったが,次第にプレスト (「きわめて速く」の意) に次いで早い速度を意味するようになった。転義して,同上の速度で書かれた楽章や楽曲をさす (例:アレグロ・バルバロ) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
アレグロ[allegro(伊)]
軽快に、陽気な、快活な、の意味のイタリア語。速度用語として使われているが、発想用語的意味は大きい。
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアレグロの言及
【バレエ】より
…足と手の位置関係により種々のアラベスクがあり,多くは番号によって呼ばれるが,流派によって番号は独自である。アレグロallegroアレグロの音楽によって行う跳躍を主とするクラシック・ダンスの基本練習の一種。アレグロの音楽による舞踊を指すこともある。…
※「アレグロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 