デジタル大辞泉
「ラルゴ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラルゴ
- 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] largo ) 音楽で、速度標語の一つ。「きわめてゆっくりした速さで」同時に「表情ゆたかに」の意。〔中等教育教科用楽典(1904)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラルゴ
音楽用語。イタリア語で〈きわめてゆるやかに〉の意。またそのような速度の曲,たとえばヘンデルのオペラ《クセルクセス》の中のアリア《なつかしい木陰》,ドボルジャークの《新世界交響曲》の第2楽章など。ラルゲットlarghetto(イタリア語)はラルゴよりやや速くの意。→アダージョ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ラルゴ〔曲名:ハイドン〕
オーストリアの作曲家ヨーゼフ・ハイドンの弦楽四重奏曲第79番(1797)。原題《Largo》。エルデーディ四重奏曲の一つ。名称は第2楽章の速度記号ラルゴ「ゆるやかに、悠然と」に由来する。
ラルゴ〔曲名:ヘンデル〕
ドイツ生まれのイギリスの作曲家ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルのオペラ『クセルクセス』の中で歌われるアリア『オンブラ・マイ・フ』の別邦題。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
ラルゴ
largo
音楽用語。きわめてゆるやかなテンポを指示する速度用語として通常用いられるが,同時にたっぷりとした表情と持続感を意味することが多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 