速水 敬二
ハヤミ ケイジ
昭和期の哲学者,哲学史家
- 生年
- 明治34(1901)年2月5日
- 没年
- 昭和49(1974)年7月8日
- 出生地
- 三重県
- 学歴〔年〕
- 京都帝大文学部哲学科〔昭和3年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 経歴
- 著述業に従事。昭和21年国学院大学教授となり、46年定年後、客員教授。ヘーゲル哲学の紹介・研究において先駆的な役割を果たす。同時に哲学的秀作を著し、14年資料集「哲学年表」を刊行。著書に「古代哲学」「中世哲学」「ルネッサンス期の哲学」、「ロゴスの研究」「哲学研究提要」「誰―顔の形而上学」「吾・君・彼」「ヘーゲルの修業遍歴時代」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
速水敬二 はやみ-けいじ
1901-1974 昭和時代の哲学者。
明治34年2月5日生まれ。昭和21年国学院大教授。ヘーゲル哲学の研究で先駆的役割をはたす。「古代哲学」「中世哲学」など哲学の発展史をあらわした。昭和49年7月8日死去。73歳。三重県出身。京都帝大卒。著作に「哲学年表」「ヘーゲルの修業遍歴時代」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 