造山古墳群(読み)つくりやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「造山古墳群」の解説

造山古墳群
つくりやまこふんぐん

[現在地名]安来市荒島町 造山・向山

荒島あらしま丘陵西部に造られた古墳群。群中最古の一号墳は、丘陵最高所から派生する丘陵の肩部に立地する葺石をもつ方墳。一辺約四〇メートルを測るが、南東側を除く三方には丘陵を加工した基壇状の造成がなされていて、中海側から望めば一辺約六〇メートル・高さ一〇メートルほどの二段築成の大方墳となる。昭和一一年(一九三六)に墳頂のほぼ中央にある竪穴式石室(第一石室)が発見され、続いて同一三年にその南西の竪穴式石室(第二石室)が開口された。副葬品として、第一石室から三角縁神獣鏡・方格規矩鏡・ガラス製管玉・鉄刀・刀子などが、第二石室から方格規矩四神鏡・紡錘車形石製品・鉄刀・鉄剣・刀子が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android