逢離(読み)おうさきるさ

精選版 日本国語大辞典 「逢離」の意味・読み・例文・類語

おうさ‐きるさあふさ‥【逢離】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「さ」は時を表わす接尾語 )
  2. 一方がよければ他方がうまく行かないこと。物事が食い違うさま。
    1. [初出の実例]「そへにとてとすればかかりかくすればあないひしらずあふさきるさに〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇六〇)
  3. あれこれ思うこと。あれやこれや。とかくのこと。
    1. [初出の実例]「心のいとまなく、あふさきるさに思ひみだれ」(出典:徒然草(1331頃)三)
  4. 行ったり来たりするさま。行き違うこと。入り乱れること。
    1. [初出の実例]「はれくもりふりもつづかぬ雪雲のあふさきるさに月ぞ冴えたる〈藤原実経〉」(出典:北岡本夫木(1310頃)一八)
  5. 会ったり離れたりすること。離合
    1. [初出の実例]「御内の諚(をきて)世の人聞(ひとぎき)。あふさきるさの心づかひたかひにうき事に思ひ」(出典浮世草子・諸国心中女(1686)二)

逢離の語誌

( 1 )「合ふさ切るさ」が語源とすると、「一方では合ったかと思うと他方では切れ(離れ)て」ということから、の「一方が良ければ他方がうまくいかない」の意味になったものと考えられる。
( 2 )語源を「会ふさ来るさ」とする説は、「来(く)るさ」でなく「来(き)るさ」である点が文法上説明困難だが、の意味が生じる際には、そのような語源意識が働いたと考えられる。


あうさ‐きるさあふさ‥【逢離】

  1. 〘 名詞 〙おうさきるさ(逢離)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む