進化計算(読み)しんかけいさん(その他表記)evolutionary computing

知恵蔵 「進化計算」の解説

進化計算

システム生物のように進化させ、目的とする仕様性能を実現しようとする計算技法。例えば、システムの構造や設計データを生物の遺伝子(染色体)と解釈し、(1)それを解読して生物個体に相当するシステムを発生させ、(2)それらの生物を与えられた基準評価する。(3)評価の高い生物を生き残らせ、個体間で染色体を交差させ、さらに突然変異させ、次の世代の染色体とする。この手順(遺伝的アルゴリズムという)を繰り返すことで、複雑なシステムを設計し、最適化することができる。

(星野力 筑波大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む