進藤貞範(読み)しんどう さだのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「進藤貞範」の解説

進藤貞範 しんどう-さだのり

1857-1904 明治時代教育家
安政4年1月20日生まれ。明治16年岡山師範付属小学校訓導となる。教育博覧会をひらくなど児童の就学奨励につとめる。18年私立川東幼稚保育場を設立。また岡山実科女学校の設立につくし,37年2代校長となったが就任1週間後の11月6日病死した。48歳。備前(岡山県)出身。大阪師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む