遅筆堂文庫

デジタル大辞泉プラス 「遅筆堂文庫」の解説

遅筆堂文庫

山形県東置賜郡川西町にある図書館。1987年、同町出身の作家井上ひさし寄贈した7万冊の蔵書をもとに、現在地に開館。1994年、同図書館を核に、劇場ギャラリーを備えた複合文化施設「川西町フレンドリープラザ」がオープン。以後も井上からの寄贈は続き、蔵書は20万冊を超える。2008年には、山形市の洋菓子店「シベール」本社敷地内に、分館「シベールアリーナ&遅筆堂文庫山形館」を開館。「遅筆堂」は原稿の遅さで知られた井上の号。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む