すべて 

遊魂(読み)ゆうこん

精選版 日本国語大辞典 「遊魂」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐こんイウ‥【遊魂】

  1. 〘 名詞 〙 たましいが体を離れて浮遊すること。また、そのたましい。ゆこん
    1. [初出の実例]「薬治沈痛纔旬日、風引遊魂是九泉」(出典菅家文草(900頃)二・夢阿満)
    2. [その他の文献]〔易経‐繋辞・上〕

ゆ‐こん【遊魂】

  1. 〘 名詞 〙 「ゆうこん(遊魂)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「ことさらこれはゆこんのけにあたり、まもり仏はびしゃもんにて候へば、〈略〉つねは物まふでしていのり給へ」(出典:御伽草子・ささやき竹(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遊魂」の読み・字形・画数・意味

【遊魂】ゆう(いう)こん

死者の霊。〔敦煌変文集、一、伍子胥変文〕念(おも)ふに君が波濤ひ 魂散漫して、棘(けいきよく)に隨ふならん

字通「遊」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む