運城御嶽(読み)うんぐすくうたき

日本歴史地名大系 「運城御嶽」の解説

運城御嶽
うんぐすくうたき

[現在地名]多良間村仲筋

仲筋なかすじ集落の北側、前泊まえどまり道路沿いにある。全体が大きな森となっている。別称はウイヌウタキ(上の御嶽)祭神は「琉球国由来記」には豊見玉クラ豊見大アルジ、豊見セド神クモンマイヘケアズ、ヲトフテダ玉ヲテダアルジ、豊見サヽアフキ豊見キユラマレ、オトカ島立ヲトカクニタテ、ヲトカフセライ神ノフセライの六神、雍正旧記には「おとらふせらい神のふせらい」のみがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む