運用の妙(読み)うんようのみょう

故事成語を知る辞典 「運用の妙」の解説

運用の妙

あたりまえの戦術や方法を、うまく用いて成果を上げること。

[使用例] ほとんど外国の戦術を踏襲して、あまり新機軸を出したことも認められないが、〈略〉よく運用の妙を尽くしたのであった[三上義夫*文化史上より見たる日本の数学|1922]

[由来] 「宋史がく伝」に出て来る、一二世紀の中国の名将岳飛ことばから。野戦での戦い方について、「陣をきちんと敷いてから戦うのが兵法の常識ですが、『運用の妙は一心に存す(それをうまく用いられるかどうかは、将軍の心一つに懸かっています)』」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む